2023年6月発売のスクエア型G-SHOCK紹介+気になる1機種

    2023年6月のスクエア型G-SHOCKはどんなものがある?

    みんなが気になる新発売のG-SHOCKについての記事です。

    • 今年の「イルクジ」は初代モデルカラーの復刻デザイン!
    • 「ジェイソンモデル」の新カラーが発売!

    新発売記事ではスクエア型G-SHOCK以外でも「G-SHOCKファンなら気になる機種」も紹介しています。

    当サイトは「スクエア型G-SHOCK紹介サイト」です。幅広い機種をリンクから購入していただけています。
    いただいた収益はドメイン代・サーバー代・維持費に使わさせてもらいます。
    作成したお役立ち記事をできるだけ長く維持したいのでありがとうございます。

    contents

    今年の「イルクジ」はブラックxイエローの初代復刻デザイン!

    スクエア型G-SHOCKにイルクジ初代モデルの復刻デザイン機種が登場です。

    イルクジとは

    「イルカ・クジラモデル」の略称で、アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター:イルカ・クジラから海や自然のすばらしさを伝える環境啓蒙・教育活動に取り組むボランティア団体)とのコラボレーションモデルとなるG-SHOCKです。

    イルクジは1994年から毎年リリースしていて、夏を感じさせるモデルが多いことから人気が高いです。

    CASIOホームページより

    GMD-W5600K-9 まさかのBaby-GをG-SHOCKに転用

    GMD-W5600K-9

    スクエア型G-SHOCKファンとしては一番気になるモデルになります。

    初代イルクジと同じカラーリング採用です。
    G-SHOCKを代表するカラーのイエローxブラックを採用しておりかっこいいです。

    今でこそG-SHOCKは黒!みたいなイメージです。
    初期は5600も6600も黄色機種も必ず発売されておりG-SHOCKには欠かせないカラーです。

    ところで、この液晶画面気になりませんか?

    電波ソーラーがついているのに、GW-M5610Uとは違う盤面になっています。

    GW-M5610U
    初号機カラーに電波ソーラー追加 アップデートを繰り返す特別なG-SHOCK!
    ¥17,157 (2025/09/17 05:16時点 | Amazon調べ)

    サイズも5600系でも、5610系でもない大きさです。

    あわせて読みたい
    [5600系と5610系の違い]いまさら聞けない四角いG-SHOCK入門[ベゼル互換表] 四角いG-SHOCKがどの時計よりも好きです。 この記事ではG-SHOCKの5600系統と5610系統の違いについて分かりやすく解説します。 結論:5600系と5610系ではベゼルのサイズ...

    実は、このGMD-W5600Kのベースモデルは「Baby-G BGD-5650」です。

    G-SHOCKではなくてBaby-Gなんですね。

    BABY-G(ベビージー)
    ¥19,800 (2023/06/30 17:45時点 | Amazon調べ)

    この機種はとてもめずらしい、Baby-Gの文字をG-SHOCKに変更して転用した機種になります。

    今まであまり記憶にありません。とてもめずらしい機種です。大きさが小ぶりで使いまわしが良いです。

    GA-B2100K-9A 特別な小針が付いたモデル

    GA-B2100K-9A

    これ、スゴイです。針が特別使用なんです。気づきました?

    かわいいですね。

    2100シリーズに初代イルクジカラーを採用しており、最新でありつつレトロな雰囲気を感じさせます。

    ベースモデルはGA-B2100で、タフソーラー+Bluetoothのモデルです。

    あわせて読みたい
    G-SHOCK GA-B2100 [大ヒットモデルにBluetooth機能追加 気になる点も] どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 POINT 大ヒット2100シリーズにBluetoothが付いた機種 Bluetooth連携機能のみで電波時計は非搭載 日付と曜日の同時把握は...

    GW-8200K-9 フロッグマンらしいカラーのモデル

    GW-8200K-9

    人気のフロッグマンのイルクジモデルです。

    フロッグマンだけでも夏を感じさせますが、イルクジモデルでしかもイエローxブラックのカラーはさらに夏を感じさせますね。

    ベースモデルはGW-8230です。

    FROGMANは最新機種アナログのGWF-A1000も大人気ですけど、やっぱりデジタルがFROGMANらしいなと感じます。

    水中での任務をサポートするためISO規格200m潜水用防水機能を備えたG-SHOCK「フロッグマン」シリーズのアナログ表示モデル

    これらはイルカアンドクジラコレクション、通称「イルクジ」の一貫として発売されます。

    G-SHOCKファンはイルクジが発売されると夏が来たと感じます。

    CLASSY OFF-ROADシリーズ

    メタルカバーのスクエア型G-SHOCKに新カラーが登場です。

    GM-5600CL-3

    CLASSY OFF-ROADシリーズとは、公式ホームページによると「オフロードでのラグジュアリースタイルをイメージした」ものです。
    ゴツゴツしたイメージのG-SHOCKにラグジュアリー感がプラスされています。

    ベゼルがメタルカバーのGM-5600がベースになります。
    電波・ソーラーなどはありません。通常の電池式となります。

    時計・ブランド専門店 アイゲット
    ¥28,215 (2024/01/19 10:14時点 | 楽天市場調べ)
    あわせて読みたい
    CASIO GM-5600 [銀メタの良さとウレタンバンドの軽さを備えたメタルカバードG-SHOCK] どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 POINT フルメタルG-SHOCKの大ヒットを受けて発売された「ベゼルのみメタルカバー採用」のG-SHOCK 機能はベーシック機種と...

    今月のスクエア型以外で気になる1機種 G-B001

    今月の「気になる1機種」はG-B001です。

    G-SHOCKにはカシオが公式に言っているわけではない「ファンの間での通称モデル」が数多く存在します。

    スピード、スティング、ガンダム・・・etc

    そんな通称モデルの代表的なモデルの1つが「ジェイソン」です。
    ジェイソンモデルの新色が発売されます。

    G-B001RG-3

    ジェイソンモデルとは?

    時計の見た目の下半分の「点々」部分が、

    • 13日の金曜日で有名なジェイソンのしているホッケーマスクに見える

    ことからこの通称名が名付けられました。

    カシオはこの機種を「カプセルタフ」と命名し1994年に発売。
    型番「DW-001」と、新スタンダードの気合が感じられます。

    今回のG-B001はLEDライト・Bluetooth連携・カバー取り外し機構が追加された機種となります。

    ゴツゴツしたイメージのG-SHOCKの中で曲線メインで作られた異彩を放つデザインがおもしろいです。

    また、G-B001は変形機能を備えており、1つで2つの色・デザインが楽しめます。

    例えば、G-B001RG-3のカバー状態がこちら

    G-B001RG-3カプセルベゼルあり状態

    G-B001RG-3のカバーを外した状態がこちら

    G-B001RG-3カプセルベゼルなし状態

    ぜんぜん違う印象になりますね!
    1本買うだけで2つのデザインを楽しめます。

    もちろん、カプセルベゼルなし状態でG-SHOCKの耐衝撃機能が失われることはありません。

    G-B001発売当時の記事より

    「すでにファンの方には周知いただけているであろう、2色整形ベゼルを外すと別のデザインのステンレスベゼルが現れる、という構造です。ここには、人気モデル「GA-2100」などでも使用されているカーボンコアガード構造が採用されています。」

    カシオ企画担当者に聞く「G-B001」をもっと教えて!(マイナビニュース)

    もう1カラー発売されます。G-B001RG-4のカプゼルベゼルありがこちら。

    G-B001RG-4カプセルベゼルあり状態

    ベゼルを外した状態がこちら。

    G-B001RG-4カプゼルベゼルなし状態

    これもそうとうに印象が変わりますね!

    1本購入するだけで2本分の楽しみ方ができます。

    この記事がよかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    contents