【2025年最新】G-SHOCKで一番売れてる定番モデルTOP5【Amazonレビュー数で検証】

    「G-SHOCKを買いたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない」
    そんな声をよく聞きます。

    結論から言えば、いま一番売れているモデルは「定番×電波ソーラー×角型」です。
    この記事では、2025年10月時点のAmazonレビュー数と評価点
    をもとに、
    「本当に人気のG-SHOCKはどれか?」をランキング形式で紹介します。


    contents

    🧭 選定基準

    指標内容
    データ元Amazon商品ページ(2025年10月時点)
    評価指標レビュー件数 × 平均評価 ★4.0以上
    対象一般販売モデル(限定・コラボ除く)

    レビュー数は“実売に直結するリアルデータ”。
    SNSの話題よりも、「実際に買って満足した人が多いモデル」こそが本当の人気モデルです。


    🥇 第1位:GW-M5610U-1JF

    初号機カラーに電波ソーラー追加 アップデートを繰り返す特別なG-SHOCK!
    ¥19,360 (2025/10/28 15:58時点 | Amazon調べ)

    💬 レビュー数:2,500件/平均評価:★4.5

    角型G-SHOCKの王者。
    2021年の“Uモデル化”以降、いまだにAmazonランキング上位を独占しています。

    ✅ 電波ソーラー搭載で時刻ズレゼロ
    ✅ コンパクト&軽量(たった52g)
    ✅ バックライトが高輝度に改善

    発売から数年経っても評価が落ちない“完成形”モデル。
    迷ったらこれ一択です。

    💡 筆者コメント:
    私もリニューアル前のモデルを10年以上愛用しています。
    バッテリー交換不要・時刻合わせ不要で、もはや手放せません。

    あわせて読みたい
    [初号機カラーに電波ソーラー追加]G-SHOCK GW-M5610U [アップデートを繰り返す特別なG-SHOCK] どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回はG-SHOCKの精神的支柱である特別なモデルの紹介です。 自信を持っておすすめできます。 今現在(2022年)最もバランス...

    🥈 第2位:GA-2100-1A1JF(通称:カシオーク)

    G-SHOCK(ジーショック)の新しい伝説
    ¥12,085 (2025/10/27 22:04時点 | Amazon調べ)
    G-SHOCK(ジーショック)の新しい伝説
    ¥12,132 (2025/10/25 14:29時点 | Amazon調べ)

    上記2機種ともに大人気です。

    💬 レビュー数:4,300件/平均評価:★4.5

    八角形ベゼルで“オーデマ・ピゲ似”と話題になった名機。
    G-SHOCKの若返りを象徴するデザインで、海外人気も非常に高いです。

    ✅ 厚さ11.8mmの超薄型ケース
    ✅ カジュアルにもスーツにも合う万能デザイン

    特に「通勤でも使えるG-SHOCK」を探している人に最適。

    あわせて読みたい
    G-SHOCK GA-2100[カシオが四角いG-SHOCKが元ですと言うので] どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回紹介するGA-2100は、「さすがにこの時計は全く『四角いG-SHOCK』じゃないよ!」と言いたくなりますね。いえいえ。ち...

    🥉 第3位:GST-W110D-1AJF(G-STEEL第2世代)

    💬 レビュー数:2,600件/平均評価:★4.5

    G-STEELシリーズの中で、今なお最も人気の高いモデル。
    金属と樹脂の融合デザインで、“ビジネスでも似合うG-SHOCK”として定番化

    ✅ 電波ソーラーでメンテナンスフリー
    ✅ ステンレスベゼルで高級感あり
    ✅ Amazonで常に高評価キープ

    派手すぎず、重厚すぎない絶妙なバランス。
    大人のG-SHOCK入門機として最適です。

    💡 関連記事:G-STEEL歴代モデルまとめ|人気はW110とW310だけ?

    あわせて読みたい
    【2代目が圧倒的人気】スーツにも合うG-STEEL特集 歴代モデルまとめ【GST-W110,GST-W310】 「カジュアルすぎないG-SHOCKが欲しい」──そんな声から人気を集めているのがG-STEEL(ジースチール)シリーズです。 G-SHOCKの耐衝撃構造をベースに、ステンレス素材を...

    ちなみに、「少し小さいサイズ」のGST-W310もオススメです。
    筆者はこれを買いました。


    🏅 第4位:DW-5600UE

    なお、オールブラックのモデルと初代カラーモデルもかなり評価が高く定番化しています!

    ぜひ手にとって欲しいです。

    あわせて読みたい
    [G-SHOCKの完成形がアップデート]G-SHOCK DW-5600UE[27年ぶり] どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は「G-SHOCKの完成形モデル」が発売から27年経過して待望のアップデートです。 まず最初はこのG-SHOCKを手にして欲し...
    あわせて読みたい
    【 魅惑の黒い腕時計】CASIO G-SHOCK DW-5600BB【唯一無二の存在感】 どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 目立たないはずなのに、逆に存在感を放つ、漆黒のG-SHOCKのご紹介です。 黒さに惚れたら、このG-SHOCKしかありません。 T...
    あわせて読みたい
    【魅惑の赤枠】初代カラーのG-SHOCK!【DW-5000R/DW-5600RL/GW-M5610U】 G-SHOCKと言えば「赤枠」 初代G-SHOCK、通称「赤枠」をフィーチャーした機種を比較してみます。 比較表はこのようになります。 機種名(初代)DW-5000CGW-M5610UDW-5000RD...

    💬 レビュー数:3,000件/平均評価:★4.5

    G-SHOCKの原点モデル。
    1980年代から続く“角型DNA”を現代に残すロングセラーです。

    ✅ 価格が安く、初めてのG-SHOCKに最適
    ✅ タフ&軽量で作業用にもピッタリ
    シンプルデザインで飽きがこない

    電波機能はありませんが、耐久性・操作性ともに信頼抜群。
    「とにかく安くて壊れないG-SHOCK」を求めるならこれです。


    🎖 第5位:GW-M5610UBC-1JF(三つ折バンド×電波ソーラー)

    三つ折れバンド採用で夏でも快適なつけ心地!
    ¥19,799 (2025/10/26 17:32時点 | Amazon調べ)

    💬 レビュー数:2,000件/平均評価:★4.5

    とにかく三つ折れバンド=メタルコアバンドが快適
    この機種にしか付いていません。

    四角いG-SHOCKでは最高のバンドだと思います。

    なお、三つ折バンドは単品でも購入可能です。
    こちらを購入して、お好きな5600機種に付け替えるのもありです。

    簡単な工具があれば、取り外し・付け替えは十分可能です。

    金光堂楽天市場支店
    ¥12,100 (2025/10/28 22:01時点 | 楽天市場調べ)
    あわせて読みたい
    [交換できる3種類のバンド]いまさら聞けない四角いCASIO G-SHOCKの基本[比較・選び方] 「スクエア型G-SHOCKのバンドにはどのような種類があるの?」そんな疑問に答えます。 メインのバンドは3種類 幅は共通なので取り替えることもできる メタルバンドは付...
    あわせて読みたい
    CASIO G-SHOCK GW-M5610UBC[モノトーンで大ヒット 革新的なのはメタルコアのコンポジットバンド] どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 G-SHOCKといえばウレタンバンド?いえいえ、三つ折れバンド、おすすめです。 電波ソーラーでモノトーンのG-SHOCK 黒くて...

    📊 人気モデル比較表(2025年10月時点)

    順位モデル名価格帯機能特徴
    1位GW-M5610U-1JF約19,000円電波ソーラー定番中の定番、Uモデル進化型
    2位GA-2100-1A1JF約14,000円アナデジカジュアル兼用モデル
    3位GST-W110D-1AJF約34,000円電波ソーラー鉄系人気No.1
    4位DW-5600UE約11,000円標準クオーツ初心者・作業用に最適
    5位GW-M5600BC-1JF約19,000円電波ソーラー+
    3つ折れバンド
    快適つけ心地

    (※価格は2025年10月時点・Amazon調べ)


    💬 まとめ:結局“5600系+電波ソーラー”が最強

    G-SHOCKの人気ランキングを見ても分かるように、結局みんな角型に戻ってくる。
    「軽い・ズレない・壊れない」この3拍子が揃うのは5600系だけ。

    特に「GW-M5610U-1JF」は、G-SHOCKファンだけでなく一般ユーザーにも圧倒的支持を得ています。
    迷ったら、まずはこれから始めてみてください。


    🔗 関連記事

    この記事がよかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    contents