G-SHOCKの定番スクエア型として人気を誇る「5600シリーズ」をまとめたカテゴリーです。
初代DW-5600から続く伝統のデザインを受け継ぎ、現行のGW-M5610やDW-5600Eなどをはじめ、シンプルさと高い耐久性で幅広い層に支持されるモデルをレビュー・比較しています。
-
G-SHOCK GM-S5600PG[女性にもぜひ四角いG-SHOCKを身に付けてほしい]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 「女性にもぜひ四角いG-SHOCKを付けて欲しい」ので今回は「一番女性におすすめできる機種」をご紹介します。 POINT 四角いG-SHOCKには女性向けも存在する付けてみて分かる快適さと分かりやすさ女性もぜひ四角... -
CASIO GM-5600 [銀メタの良さとウレタンバンドの軽さを備えたメタルカバードG-SHOCK]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 POINT フルメタルG-SHOCKの大ヒットを受けて発売された「ベゼルのみメタルカバー採用」のG-SHOCK 機能はベーシック機種と同じ ウレタンバンドであることでフルメタルG-SHOCKの半分以下の重さで取扱いしやすい... -
CASIO G-SHOCK G-5600UE [孤高の存在”ソーラーのみ”搭載の隠れた人気モデル]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は孤高の存在で、実は人気モデルを紹介。 POINT ちょっとめずらしい「ソーラーのみ搭載」のG-SHOCK 見た目はDW-5600Eとそっくり カラーバリエーション・コラボモデル無しの孤高の存在 実は隠れた人気機種... -
[ちょっと変わり種]CASIO G-SHOCK DW-B5600[電池+Bluetooth 寿命が心配]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 POINT 待望の新しいスクエア型G-SHOCK 今までにないスケルトンデザインがカッコイイ Bluetooth搭載も"ソーラー無し"で電池のみ 電池寿命がわずか3年と心配 待望の新しい「四角いG-SHOCK」 これが、DW-B5600G-... -
[失敗しない選び方]黒いオールブラックG-SHOCKおすすめ機種10+2![メタル・電波ソーラー・人気]
黒は強さ。あなたの腕に身に着けよう。 「オールブラック」は今やいまやG-SHOCKの大きな柱!代表的なものを集めてみました クール、カッコイイ、どんな褒め言葉でも足りない良さ きっとあなたのお気に入りが見つかる 最も代表的な黒いG-SHOCK DW-5600UBB ... -
【保存版】G-SHOCKスクエア型の選び方&モデル解説|初心者~上級者まで納得の30選【失敗しない選び方】
(上の画像には1つだけG-SHOCKではない機種が混じっています。分かりますか?この記事を読めばバッチリ分かります!) スクエア型G-SHOCK、欲しいなあ、気になるなあ・・・でも、一見して同じなのに値段が結構違う違いを分かりやすく説明して! そんな声にお... -
CASIO G-SHOCK GW-S5600U[現行唯一のカーボンファイバーバンド!切れにくい強靭なバンド]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は現行唯一のバンドを搭載しているG-SHOCKについてです。 POINT 現行唯一のカーボンファイバーバンド 独特の感触があり根強いファンを獲得 "U"化されたことで今後も定番商品となることに 切れにくい強靭... -
チープカシオにG-SHOCKのバンドを取り付け・交換する方法[カスタム]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 G-SHOCKは時計本体だけでなく、バンドも使いやすく、そしてカッコいいです。 G-SHOCKのバンドを入れ替えることが出来ます G-SHOCKのバンドを一部のチープカシオ(カシオスタンダード)に取り付けることも出来ま... -
[超基本]CASIO G-SHOCKの型番・品番の意味/見方を解説[DWとGWの違い]
「四角いG-SHOCKに興味を持った!買ってみたい!」でも・・・「たくさんの型番があってよく分からない。」一体、どう見たらいいの? という方に向けて、この記事では型番の見方を解説していきます。 G-SHOCKが大好きです。型番・品番を分かるようになると... -
[5600系と5610系の違い]いまさら聞けない四角いG-SHOCK入門[ベゼル互換表]
四角いG-SHOCKがどの時計よりも好きです。 この記事ではG-SHOCKの5600系統と5610系統の違いについて分かりやすく解説します。 結論:5600系と5610系ではベゼルのサイズ・操作ボタンの位置が違います。ベルトは共通です。普及している代表的な機種名で分類... -
CASIO G-SHOCK GW-B5600 [期待されて発売されたBluetooth搭載新モジュール]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 POINT 満を持して登場した「新しい四角いG-SHOCK」 今までの"5000/5600系"のデザインをあえて崩す Bluetoothと連携できる新モジュール Bluetoothが付いた新しい「四角いG-SHOCK」 これが、GW-B5600-2 GW-B560... -
CASIO G-SHOCK GW-M5610UBC[モノトーンで大ヒット 革新的なのはメタルコアのコンポジットバンド]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 G-SHOCKといえばウレタンバンド?いえいえ、三つ折れバンド、おすすめです。 電波ソーラーでモノトーンのG-SHOCK 黒くて渋くてかっこいい 革新的だったのはその三つ折バンド "メタルコアバンド" 電波ソーラー... -
[5000系と5600系の違い]いまさら聞けない四角いG-SHOCKの基本[型番・デザイン][スクエア型・スピードモデル・ORIGIN]
四角いG-SHOCKがどの時計よりも好きです。 今回は四角い・スクエア型G-SHOCKで重要な要素なものの、今さら聞くことが出来ない方も多い5000系と5600系の違いについてです。 四角いG-SHOCKって、似たようなのが多すぎて正直よく分からない…「5000系?5600系... -
【 魅惑の黒い腕時計】CASIO G-SHOCK DW-5600BB【唯一無二の存在感】
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 目立たないはずなのに、逆に存在感を放つ、漆黒のG-SHOCKのご紹介です。 黒さに惚れたら、このG-SHOCKしかありません。 This page is in Japanese. Click here for English version. オシャレな人ご用達の「... -
[初号機カラーに電波ソーラー追加]G-SHOCK GW-M5610U [アップデートを繰り返す特別なG-SHOCK]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回はG-SHOCKの精神的支柱である特別なモデルの紹介です。 自信を持っておすすめできます。 今現在(2022年)最もバランスが良い納得のG-SHOCK 手頃な価格で時計に求められる全ての機能が手に入る 初代カラー... -
[超定番]CASIO G-SHOCK DW-5600E [スピードモデル スクエア・四角いG-SHOCK まず基本はコレ!]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は、最安値かつ最もベーシックなG-SHOCKのご紹介です。 どうにかしてこの腕時計の魅力を伝えたいです。 This page is in Japanese. Click here for English version. 一番最初に買うならこのG-SHOCK 一番...
12