高級感と存在感を兼ね備えた「メタル・G-STEEL系」をまとめたカテゴリーです。
ビジネスシーンにも合うスタイリッシュなデザインや、耐衝撃性と実用性を両立したラインアップが特徴。
フルメタルGMW-B5000シリーズから、人気のG-STEEL(GST-W110・GST-W310ほか)まで、レビューや比較記事を掲載しています。
-
CASIO GM-5600 [銀メタの良さとウレタンバンドの軽さを備えたメタルカバードG-SHOCK]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 POINT フルメタルG-SHOCKの大ヒットを受けて発売された「ベゼルのみメタルカバー採用」のG-SHOCK 機能はベーシック機種と同じ ウレタンバンドであることでフルメタルG-SHOCKの半分以下の重さで取扱いしやすい... -
[失敗しない選び方]黒いオールブラックG-SHOCKおすすめ機種10+2![メタル・電波ソーラー・人気]
黒は強さ。あなたの腕に身に着けよう。 「オールブラック」は今やいまやG-SHOCKの大きな柱!代表的なものを集めてみました クール、カッコイイ、どんな褒め言葉でも足りない良さ きっとあなたのお気に入りが見つかる 最も代表的な黒いG-SHOCK DW-5600UBB ... -
[今最も注目]CASIO G-SHOCK GM-B2100D[2100シリーズが待望のフルメタル化!]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 2100シリーズもついに到達点に達しました。 大人気2100がついにフルメタル化した夢のG-SHOCK 今、もっとも待ち望まれていた腕時計 これも1つの到達点 夢のフルメタル2100シリーズ これが、GM-B2100D-1A GM-B2... -
【保存版】G-SHOCKスクエア型の選び方&モデル解説|初心者~上級者まで納得の30選【失敗しない選び方】
(上の画像には1つだけG-SHOCKではない機種が混じっています。分かりますか?この記事を読めばバッチリ分かります!) スクエア型G-SHOCK、欲しいなあ、気になるなあ・・・でも、一見して同じなのに値段が結構違う違いを分かりやすく説明して! そんな声にお... -
[超基本]CASIO G-SHOCKの型番・品番の意味/見方を解説[DWとGWの違い]
「四角いG-SHOCKに興味を持った!買ってみたい!」でも・・・「たくさんの型番があってよく分からない。」一体、どう見たらいいの? という方に向けて、この記事では型番の見方を解説していきます。 G-SHOCKが大好きです。型番・品番を分かるようになると... -
[並べて比較]CASIO W-218HD[フルメタルG-SHOCK”風”のチープカシオ][DW-5300復刻]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 「この時計はG-SHOCKではないだろう?」そう言わず、どうか寛大な心で仲間に入れてあげてください。 何しろ、「幻のモデルDW-5300がもしフルメタル化していたら・・・」という夢が叶ったのです。 G-SHOCKでは... -
[5600系と5610系の違い]いまさら聞けない四角いG-SHOCK入門[ベゼル互換表]
四角いG-SHOCKがどの時計よりも好きです。 この記事ではG-SHOCKの5600系統と5610系統の違いについて分かりやすく解説します。 結論:5600系と5610系ではベゼルのサイズ・操作ボタンの位置が違います。ベルトは共通です。普及している代表的な機種名で分類... -
[5000系と5600系の違い]いまさら聞けない四角いG-SHOCKの基本[型番・デザイン][スクエア型・スピードモデル・ORIGIN]
四角いG-SHOCKがどの時計よりも好きです。 今回は四角い・スクエア型G-SHOCKで重要な要素なものの、今さら聞くことが出来ない方も多い5000系と5600系の違いについてです。 四角いG-SHOCKって、似たようなのが多すぎて正直よく分からない…「5000系?5600系... -
【G-SHOCKファンの夢】CASIO G-SHOCK GMW-B5000 【フルメタルのスクエアG-SHOCK】【銀メタ】
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 スクエア型G-SHOCKの完成形、フルメタルG-SHOCK(通称銀メタ)の紹介です。 長年の夢がかなったメタル素材のG-SHOCK 圧倒的存在感とかっこよさ 四角いG-SHOCKの完成形 これを所持することを最初の目標にしよ...
12