G-SHOCKの各モデルを詳しく紹介する「機種紹介」カテゴリーです。
定番のスクエア型から最新のコラボモデルまで、デザイン・機能をまとめています。
購入を検討中の方に、スペック比較や特徴を分かりやすく解説しています
-
【魅惑の赤枠】初代カラーのG-SHOCK!【DW-5000R/DW-5600RL/GW-M5610U】
G-SHOCKと言えば「赤枠」 初代G-SHOCK、通称「赤枠」をフィーチャーした機種を比較してみます。 比較表はこのようになります。 機種名(初代)DW-5000CGW-M5610UDW-5000RDW-5600RL外見ベゼルの段差段差なし段差あり段差なし段差あり裏蓋スクリューバックパネ... -
【G-SHOCKファンが待ち望んだ】GM-2110D【メタルバンド+2100+曜日表示】
G-SHOCKファンが待ちに待った機種の登場! 四角いG-SHOCKの兄弟、大人気2100シリーズに待望のメタルバンドが搭載。 アナログG-SHOCK最人気の2100シリーズにメタルバンドバージョンが登場! 2022年発売GM-2100の色違いと思いきや、バンドの模様(ポリッシュ... -
[卓上型G-SHOCK]CASIO 電波目覚まし時計 DQD-5000J-1[置き時計]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は少し変わり種の「置き時計」をご紹介します。 G-SHOCKをフィーチャーした「電波目覚まし置き時計」 あなたの卓上にあるだけでテンションが上がる G-SHOCKではなくタフではない G-SHOCKではないけれど、... -
[G-SHOCKの完成形がアップデート]G-SHOCK DW-5600UE[27年ぶり]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は「G-SHOCKの完成形モデル」が発売から27年経過して待望のアップデートです。 まず最初はこのG-SHOCKを手にして欲しい! DW-5600は「四角いG-SHOCKの完成形」 5000系と5600系と人気を二分している 1996... -
[40周年 スケルトン]DWE-5640RX/DW-5040RX[2023年7月新機種]
2023年7月のスクエア型G-SHOCKを教えて! 暑くなり、半袖にG-SHOCKを目立たせることができる季節になってきました。 今年はG-SHOCK40周年で魅力的な機種が続々登場! 「基盤が丸見え」「半分だけメタルバンド」などありそうでなかった機種が登場! 新発売... -
[心拍数付き]DW-H5600[新機能をスクエア型に収めるのはG-SHOCKの基本目標]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 数年に一度しかない「新機能が付いた」スクエア型G-SHOCKの発売です! スクエア型初の心拍計付きG-SHOCKが登場 新機能が追加されたスクエア型G-SHOCKは数年に一度のお祭り 今回の新機種から見えてくることは ... -
時計は四角がいい?丸形がいい?[DWE-5657 まさかの交換可能機種登場]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 四角いカシオの時計を数多く紹介してきたこのサイト。今回は「"丸い時計"と"四角い時計"どっちがいい?」というテーマです。 時計は本来は「丸い」もの デジタルだと「四角い」もの デジタルなのに丸い時計の... -
[もはやチープではない]フルメタルCASIO A1000M[カシオスタンダード PREMIUM]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回は四角い仲間であるカシオスタンダードの腕時計を取り上げます。 チープカシオのフルメタル 高級路線 もはやチープではない質感と高級感 まさかの「フルメタル」チープカシオ これが、A1000M-1B。なんと... -
G-SHOCK DW-5900 あまり意味はない3つの窓 でもそこがいい
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今回はちょっと四角くないけれど、とても魅力的な八角形のG-SHOCKのご紹介です。 独特な形のG-SHOCK これが「本当の八角形」 当初日本未発売だったものの根強いファンが多い機種 3つの窓の動きが面白い とて... -
【スティングモデル】G-SHOCK 5400/5700シリーズ【5600と中身同じの丸い時計】
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 カシオは「四角い時計」を「ガワだけ丸い時計」にするのが昔からの得意技です。 今回は「5700シリーズ」をご紹介。 型番[5700]は丸いG-SHOCK 中身は四角いG-SHOCK 5600と同じモジュール 丸い形のベゼルを付け... -
【初号機モデル復刻】DW-5040PG【40周年 注目ポイント】
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。 今年はG-SHOCK40周年です。ついに待望のスクエア型G-SHOCK40周年記念モデルが登場! 記念モデルでしか発売されない初号機復刻機種 PROJECT TEAM tough のロゴ入りは5年に1度しか発売されない 40周年モデルと... -
G-SHOCKの歴史をたどる:魅力あふれる進化の軌跡
G-SHOCKは2023年で40周年を迎える歴史のある腕時計です。 G-SHOCK 40周年記念ロゴ もはや「デジタル時計には歴史の重みがない」と言われる時代は過ぎ去りました。アップルウォッチの登場により「デジタル時計はビジネス使用には向かない」と言われることも... -
[交換できる3種類のバンド]いまさら聞けない四角いCASIO G-SHOCKの基本[比較・選び方]
「スクエア型G-SHOCKのバンドにはどのような種類があるの?」そんな疑問に答えます。 メインのバンドは3種類 幅は共通なので取り替えることもできる メタルバンドは付け替えて使うことはできない メインの3種類のバンドは5600系も5610系も同じものが使... -
価格帯別 おすすめ四角い/スクエア型CASIO G-SHOCK 10+5機種![1万円以下から50万円まで]
「スクエア型G-SHOCKを買いたいけれど、どのくらいかかるのか分からない・・・」という方に向けて、実売価格1万円以下、3万円以下、10万円以下に分けてご紹介! POINT スクエア型G-SHOCK 1万円以下から50万円超まで お気に入りの一本を選ぼう! どれを手に... -
CASIO G-SHOCK生みの親 開発者 伊部菊雄氏が選ぶ”印象深いモデル5選”を見てみる
G-SHOCK生みの親と言えば、伊部菊雄氏です。 伊部氏が直接指揮した腕時計は数多く、G-SHOCKで言えば初号機はもちろんのこと、最初のフルメタルG-SHOCKや、特別仕様の純金G-SHOCK、さらには、どの機種かは公表されていませんが、このサイトで取り上げている... -
[これで完成 チープカシオ]CASIO A168WA[メタルバンド+ELバックライト]
どの時計よりも『四角いG-SHOCK』が好きです。カシオの時計も好きですので紹介していきます。 この時計はチープカシオの完成形になります。 金属バンド採用で「ほとんどカンペキな腕時計」だったA158をより完璧に LED球ではなくELバックライト採用で液晶す...