「スクエア型G-SHOCKを買いたいけれど、どのくらいかかるのか分からない・・・」という方に向けて、実売価格1万円以下、3万円以下、10万円以下に分けてご紹介!
- スクエア型G-SHOCK 1万円以下から50万円超まで お気に入りの一本を選ぼう!
- どれを手に入れてもあなたの素敵な相棒になってくれるスクエア型・四角いG-SHOCK
1万円以下
実は「定価」だと1万円以下はありません。
1番安価なスクエア型G-SHOCKのDW-5600Eであっても12,100円です。ただし、実売では1万円以下で購入出来ることが多いです。
DW-5600E スクエア型G-SHOCKの基本モデル
海外版(FIRE FOXの表記無し)の逆輸入版も多く出回っており、比較的安く買えることが多いです。
こちらがDW-5600E-1V(海外版)

続いて、こちらがDW-5600E-1(日本版)Japanese.ver

ネット通販などでは8,000円~10,000円で購入できる、「最も安い四角いG-SHOCK」になります。
DW-5600E-1が日本版、DW-5600E-1Vが海外版になり、文字盤の上部の表示が違います。
DW-5600E-1(日本語版)がこちら

「WATER 20BAR RESIST」「FOX FIRE」と記載されています。
DW-5600E-1V(海外版)の文字盤がこちら

「ILLUMINATOR」「WATER 200M RESIST」と記載されています。
今はほとんどの機種が世界共通デザインです。
「FOX FIRE」表記はG-SHOCK黎明期にはよくあったのですが、最近は記載されていません。また、海外ではあまり使われない表現でした。この機種は超ロングセラーなのでデザイン違いが残っています。
レビュー記事
[定番]G-SHOCK DW-5600E [スクエア・四角いG-SHOCK まず基本はコレ!][スピードモデル]
DW-5600BB 黒さが魅力のモデル

G-SHOCKではあって当たり前の「SHOCK RESIST」のロゴや表記すらありません。「目立たない」はずなのに逆に「とても目立つ」という不思議な魅力を持った時計です。
こちらも実売価格1万円くらいで購入できます。
このあと紹介するソーラー付きの機種の場合は「すごく濃い紫色」といった感じがします。これは、ソーラーパネルが真っ黒にできないという欠点からです。

上の図の「B」の部分がソーラーパネルでどうしても黒くできず、「A」と「B」(ソーラーパネル部分)の色を同色にはできないのです。
電波ソーラーのGW-M5610Uも魅力的ですが、「真っ黒」の魅力はやはりこのDW-5600BBが1番です。
レビュー記事はこちら
G-SHOCK DW-5600BB [魅惑の黒いG-SHOCK 唯一無二の存在感]
1万円~3万円
GW-M5610U-1 最もオススメ 初号機カラーに電波ソーラーを搭載

G-SHOCKの初号機と同じカラーリングに電波時計+ソーラーを追加したのがこちらGW-M5610Uになります。今現状で手が届く価格帯で購入できる機種で初代と同じカラーリングが許されているのはGW-M5610Uだけになります。特別感がありますね。
2022年現在における最新機能とコストパフォーマンスが両立する最高のG-SHOCKは、この機種です。 ほとんどの方はこの機種を買うと満足できます。
定価は日本円で22,000円ですが20~25%OFFで購入できることが多いため、実売は18,000円前後で購入できることが多いです。
レビュー記事はこちら
[初号機カラーに電波ソーラーを追加]G-SHOCK GW-M5610U [アップデートを繰り返す特別なG-SHOCK]
GW-M5610U-1C 新スタンダードになるかもの「青枠」

こちらは今までの通称「赤枠」ではなく「青枠」を採用した色違いモデルになります。
クールな色づかいで人気となっており、新しいスタンダードになる可能性のあるモデルです。
こちらも定価は同じく22,000円ですが、 実売は18,000円前後で購入できることが多いです。
GW-M5610U-1B モノトーンで電波ソーラー

先ほどのモデルのモノトーンカラーモデルです。反転液晶は正直見にくいですが、カッコよさで人気です。
こちらも定価は同じく22,000円ですが、 実売は18,000円前後で購入できることが多いです。
GW-M5610UBC-1 三つ折れバンドがとても使いやすい
先ほどの黒いモノトーンG-SHOCKに「コンポジットバンド」という名称の三つ折れバンドを採用したモデルがこちら。付け心地・使い心地が向上しています。


こちらの定価は26,400円で、実売は21,000円くらいです。
レビュー記事はこちら
G-SHOCK GW-M5610UBC[モノトーンで大ヒット 革新的なのはメタルコアのコンポジットバンド]
GA-2100-1A 新しい伝説の機種

G-SHOCKの新しい伝説はここから始まった。2100シリーズの最初のモデルです。定価は14,850円です。
G-SHOCKの新しい柱になったと言っても過言ではない、2100シリーズの最初の機種です。2022年のカシオのランキングでも2100シリーズが多くを占めており、人気のほどが伺えます。
関連記事
[最新2022人気ランキング]人気なのはやっぱりスクエア型G-SHOCK[メンズ|レディース|CASIO公式Webより]
薄さわずか11.8mmと、全G-SHOCKの中でも最も薄いレベルの薄さ。軽さはわずか51gです。G-SHOCKの中でも最も軽い部類です。薄くて、軽くて最高です。
レビュー記事はこちらです
G-SHOCK GA-2100[カシオが四角いG-SHOCKが元ですと言うので]
GA-2100-1A1 オールブラック人気の立役者 今なら手に入る

2100シリーズ人気の立役者は、このオールブラックのGA-2100-1A1です。
何年も大人気で、どうやっても手に入らない期間が長く続きました。
今であれば少しは手に入りやすくなっています。変わらずカッコいいので、手に入れるなら今です。
3万円~10万円
GMW-B5000D G-SHOCKの完成形 フルメタル

スクエア型G-SHOCKの完成形、フルメタルG-SHOCK(通称銀メタ)
定価はいっきに上がり日本円で66,000円になります。
この時計の素晴らしさは「存在感」です。
日本のあるドラマでは木村拓哉が演じる厳しい警察学校の教官役の方がしていましたね。
遠くから見てもすぐに「おっ!」と気付かれる凄み・かっこよさがあります。
レビュー記事はこちら
G-SHOCK GMW-B5000 [夢がかなったフルメタルのスクエア/四角いG-SHOCK]
カラーバリエーションの金色、黒色も魅力的です

GMW-B5000は豪華なモデルだけあって液晶にSTN液晶を採用しており「反転液晶でもかなり見やすい」という特徴があります。
ぜひ一度見てほしいです。
他にも、いわゆるオールブラックもあります。

フルメタルではけっこう重いので、バンドのみ樹脂になったカラーバリエーションもあります。
こちらにすると少しだけ重さが軽減されます。

GMW-B2100D 2100シリーズも完成形に到達

大人気の2100シリーズをフルメタル化した機種です。
今、もっとも売れている機種で、定価は71,500円になります。
2100シリーズもついにフルメタルに到達。完成形と言えるでしょう。
レビュー記事
[今最も注目]G-SHOCK GM-B2100D[2100シリーズが待望のフルメタル化!]
50万円クラス
MRG-B5000 最高級の素材と技術を詰め込んだ

(とても手に入りにくいため、上記検索リンクに表示されないことが多いです)
さらに一気に値段が上がって、定価462,000円になります。
素材に高硬度のチタン、コバリオン、DLCコーティングを使用した最高級シリーズになります。
まず、この機種ですが手に入れるだけで一苦労です。
上記、Amazonと楽天の検索結果をクリックしてもらうと分かりますが、ほとんどの場合は売り切れています。
最高級機種で、超人気機種なのです。
色違い機種も2つあります。
どちらも手に入れるのは困難です。手に入れられた方は幸せ者でしょう。


(とても手に入りにくいため、上記検索リンクに表示されないことが多いです)
紹介記事はこちら
G-SHOCK MRG-B5000D [手に入れられるあなたは幸運!? チタン採用で究極の四角いG-SHOCK]
値段で価値が決まるわけではない
以上、値段別にスクエア型G-SHOCKを見てきました。
どのG-SHOCKでも、時間を確認するという本来の機能自体は同じです。
手に入れて腕にしている、そのG-SHOCKがあなたの最高の相棒なのです。
皆さまがお気に入りの一本を手に入れられることを願っています。